◆ ようやく、一段落です! / 2013. 2. 28 今日で2月が終わりますね。。。 本のことに終始した2月でした。 撮影が無事に終了し、今度は私自身の原稿に追われていました。 1200文字と2000文字が二つ、合わせて3つの作文です。 原稿用紙13枚分の文字を書くって、かなりの時間がかかるものですね。 気ままに書いているこのコーナーとはまるで違って、文字数を気にかけながら言いたい事を申し述べるのは難しい事でした。(苦笑) お蔭さまで一段落です。 長らくほったらかしにしていたHPも本日、ようやく更新できそうです。 勝手をしていてすみませんでした! もうとっくに旬は過ぎていますが… 11月にさかのぼり書いていますので、沈黙の三ヶ月にご興味を持って下さる方は、是非とも、お読み頂ければ嬉しく思います。。。 以後、真面目に?更新したいと思っておりますので、引き続き宜しくお願い申し上げます。
◆ 教室撮影 / 2013. 2. 16 例のお菓子の本の中に教室室風景も必要だと、今日その撮影が行われました。 取り立てて特別な事をするのではなく、私はただ普段通りに教室を行い、皆さんも普段通りにご参加です。 出来るだけ自然に普段通りで…と、カメラマンさんUさんが一人動き回って写真を撮って下さいました。 もちろん、生徒さんにはちゃんと事前にお断りを入れましたが。 教室撮影の後、先の3日間で撮り切れなかった物の撮影も残っていて… 結局夜遅くまでかかってしまいましたが、とにかく写真撮影は今日で全て終了しました。 Uさん、ありがとうございました。 慣れない私に「良い写真になりますよ」 「良い本が出来ますよ」と、常に優しくお声をかけて下さり、お待たせしても失敗しても… イヤな顔ひとつせず、辛抱強くお付き合い下さいました。 今度また、もし、こんなチャンスが頂けたなら… 次回はもっと要領よく、ご迷惑にならないように上手くやれると思うのですが…。(苦笑) お世話になり、本当にありがとうございました。 Uさんとのお出会いとご縁に感謝しています。。。
◆ バレンタインデー / 2013. 2. 14 今年もバレンタインデーに嬉しいプレゼントを頂きました♪ その昔、父が社中の皆さんから嬉しそうにチョコレートを受け取るのを横目に見ながら、その恩恵にあずかっていた私達なのに… 今や、その私達が社中さんからバレンタインの贈り物を頂戴しています。
中学生と小学生の姉妹、SちゃんとMちゃんからは手作りクッキーです。 ちゃんと母の分まで… 可愛いラッピングが3つ届きました。 Yさんからは去年も…。 Mさんは「チョコレートが重なるかなぁ〜と思って」と、チョコレートコーティングされた”かりんとう”です。 皆様、ありがとうございます! 今や「男の子にあげるもの」ではなくなったバレンタインのチョコ! そういえば今月は東京でもチョコレートのお菓子をたくさん頂戴して… チョコ食べ過ぎ〜〜〜笑! 思わず笑顔になる自分に、父の気持ちが分かるような気がしています。
◆ 持つべきものは友と社中! / 2013. 2. 12 この3連休、本の写真撮影でした。 先月の撮影は、以前作った本の中には無かったお干菓子の追加撮影でした。今回 は以前の物の撮り直しです。 本の中で紹介する全てのお菓子、全てのプロセスの撮り直しで… 本当に大変でした。 計画通りに行かないのが仕事というものですね…。 (苦笑) 3日間、社中が交代でお手伝いに来てくれて、本当に助かりました! タダ働きでこき使ってゴメンナサイね・・・ 笑! 適材適所で良く動いてくれました。 本当にありがとうございました♪
「そうだ、お母さんに頼むしかない!」 お母さんは茶花を育てるのも活けるのも名手! Mちゃんにお願いして、なんとかお母さんにお花を都合してもらえないか、出来れば花入れごと… つまり、お花に合わせて、ご主人である楽斎先生の花器も貸して欲しいと、図々しいお願いをしたのです。。。 お蔭さまで、ちゃんと花積もりもした状態で、素敵な花と花入れが届きました♪ 嬉しい!!! 楽斎先生、お母様、そしてMちゃん、本当にありがとうございました。 お蔭で良い写真が撮れたそうです。 楽しみです。。。
◆ 東京 〜 無事に終了♪ / 2013. 2. 6 今回も大勢の皆様にご参加頂き、ありがとうございました! 《うぐいす餅》と《チョコレート饅頭》 いずれも懐かしい香りのするお菓子でしたが、皆さんに喜んで頂けて何より嬉しく思っています。 このところの気温差による体調不良や流行しているインフルエンザの為に、ご欠席の方が出てしまったのは残 念ですが、心配した今日の雪も大事には至らず、胸をなで降ろしました。 なかなか文字通りの事無く… とは行きませんが、大きな事故や事件もなく、教室が終了したことに感謝です。 次回、4月のお教室の頃にはまた満開の桜が出迎えてくれるでしょうか。。。 時の流れが恐ろしく早いです! 一日、一日を惜しんで、大切に過ごさなければ…と思う ことです。
◆ 東京 〜 立春大吉 / 2013. 2. 4 教室終了後に、今回の私の本の編集者であるMさんが打ち合わせにお越しくださいました。 最終打ち合わせです。 今回の本は6年前にダメになってしまった本を元に再編集して作って頂いているのですが、写真の再撮影が決まり、神戸に戻って翌日からその作業に取り掛かることになりました。 発売を4月10日に決め、そこに焦点を合わせての強行軍です。 個人的的には、また一から本を作り直して頂くことになり、申し訳ないのと嬉しいのとで複雑な思いです。 一生懸命、頑張ります! Mさん、改めまして… 宜しくお願い致します。 昨日は節分、今日は立春。 本当の今年は今日からですね。。。巳年は脱皮、再生、復活の年だそうです。 この年にふさわしい、そうした思いを、私もこの本に込めたいと思います。
◆ 東京 〜 満席♪ / 2013. 2. 3 今回のお教室、今年最初と言うことで気合は十分だったのですが・・・。 年の始めの教室は毎年そうなのですが、昨年末にご案内をお送りする為、年末年始の慌ただしさに… 生徒さんの集まりが良くありません!! 今回は更に、このHP上での呼びかけも出来ずにいた為、本当に出足が鈍く て、心淋しいスタートになる事を心配していました。 ところが、上京後に一人、また一人と参加のお申し込みが続き、お蔭さまで満席となりました。 やっぱり、幸先の良いスタートは気分が良いものですよね、感謝でございます。
◆ 東京 〜 なんてこと… / 2013. 2. 2 昨日から始まっている東京での教室ですが… 私、初めてマスクを着用しています。 本来なら衛生面の事を考えるとマスク着用は当然のことなのかも知れないなぁ〜と、今さらながらに感じています。 「お風邪ですか?」 皆様からの第一声です。 「いえ…。 新年早々見っともない顔でゴメンナサイ!」と、マスクをずらしてお見せするのが恥ずかしいです。 熱の ハナが… 右の鼻の入り口、右上唇の先のところに派手に大きく赤く膨れ上がっています。 ヒリヒリと痛がゆい感覚です。 コレってやっぱり、免疫力の低下ですかね? このヘルペスは誰しも菌を保持していて… 疲れた時に、こうして出てくるようですね。 私の場合はいつも、 右顔面のこのライン上です。 ここが一番弱いのでしょうか…? 新年早々のお稽古なのに、なんてこと…。 皆さん、私自身は決して疲れている感覚は無いのです! 多分、年齢の割にオーバーワーク? 「年を考えよ!」と身体が教えてくれているのですね。 今回は教室に専念してプライベートな行動は自粛し 、大人しくして居ようと思います。。。
◆ 東京 〜 慌ただしく上京 / 2013. 2. 1
そして、今日から今年最初の東京での和菓子教室が始まりました。 今回、東京では初めてのオーブン物として《チョコレート饅頭》を行います。 今年は 東京教室にも、いわゆるオーブンレンジを購入するつもりで、お菓子の開催予定の中にオーブン物を3つも入れています。 もっと早くに上京してオーブンを買い、そのオーブンの様子(調子)を見る為の試作をするつもりでいましたが、なにせ時間が足りません! 仕方なく… 今回は使い慣れたオーブンを神戸から送りました。 お蔭さまで初めてのオーブン物、好評です♪ 笑! 《チョコ饅》って、最近は見かけないお菓子ですよね。 世界中から美味しいチョコレートが集まって来ている日本には、 今さら和洋折衷の《チョコレート饅頭》なんて… 魅力が無いのだと思います。 ところが… 《チョコ饅》を知らない若い世代の皆さんには返って「新鮮なお菓子」に思えたらしく、また私世代の方々には「懐かしい味」として好評です。 饅頭のお味がチョコレートの味に左右されるのは当然のことですが… この6日間、是非、このシンプルな味わいの焼き菓子を楽しんで頂きたいと思います。
|