◆ 花びら餅 / 2012. 12. 30
それにしても、ほんのりと紅の浮かぶこのお菓子、何とも言えぬ愛おしさを感じます。 何かにつけ「可愛い」という表現で物事を片付ける昨今の風潮に疑問の声が投げかけられていますが、このお菓子の気品と愛らしさには、思わず笑みがこぼれます。 皆様方の新しい年が、どうぞ笑顔に満ちた一年でありますように、今年も心をこめて作りました♪
◆ 正月迎えのお花 / 2012. 12. 29
実は、昨年は私達が実家に帰った後に、このラナンキュラスが届けられ… 手にした時にはずいぶんグッタリした状態でした。 が、急ぎ氷水の中で水切りし… 見事に全部、復活してくれました! 産直の強みでしょうか、 鮮度の良いお花だったからこその再生だったと思います。 その縁起の良いお花を今年も頂きました。 もちろん、今年は生き生きした状態でです。 Kさん、ありがとうございます。 自分では、これほど豪華に… これだけの数の花を買う勇気はありません。 お蔭さまで豊かな気分でお正月を迎えられそうです。。。
◆ 準備 OK! / 2012. 12. 22
東京での差し入ればかりを掲載していますが、神戸だって負けてはいません! (笑) シャンパン、ワイン、チョコレート、そして手作りのオレンジケーキ… あとはお料理だけですね! お蔭さまで、我が家もクリスマス準備OK♪です。 今年はイヴが振り替え休日となり、お子さんや若い恋人達にはラッキーなことですね。 皆様、素敵なクリスマスをお過ごし下さいね♪
◆ 14年物の夜の梅 / 2012. 12. 18 今日の和菓子教室に、Yさんが噂の“夜の梅”を、持って来てくれました! 噂の…とは、ご実家のお蔵を整理していたら、賞味期限の切れの虎屋さんの羊羹がたくさん出て来て… 「30年前の羊羹を食べてみたけど大丈夫でした」と、先月にお話下さり… 「虎屋さんもビックリやねぇ〜」と、皆で大いに驚き大いに笑い、羊羹ってスゴイ!という話題になったのでした。 「まだ、沢山ありますので… お持ちしてみましょうか?」と仰って下さり、恐いもの見たさ? 食べた てみたさにお願いしておいたのです。 さすがに30年物はもう残っていなくて、14年前の1998年5月が賞味期限の夜の梅を持ってきて下さったのです。 笑! きっと、お母様は到来物の「虎屋の羊羹」を大切に大切にされたのでしょうね。 東京からのお土産に必ず「虎屋の羊羹」を持って来て、長いうんちく話を聞かされた… 伯父のことを思い出しました。 虎屋さんの羊羹は、特にこの大きいサイズは、実に高価で有難い贈り物でしたね。。。
ちょうど家にあった(こちらも当然、戴き物です)虎屋さんの羊羹と並べてみると、字体が全く異なっていることに気付きました! そうでした、そうでした。 こんな風に子供には読めない字でしたね。。。 変わらない「虎屋の羊羹」だと思っていましたが、意外なところが現代風に変わっていたのですね。。。 恐くて、まだ頂いていませんが、30年ものが大丈夫なんだから14年ものなら余裕ですよね〜。 笑!
◆ 冬の朝 / 2012. 12. 8
駐車場からのきれいな朝日です。 冬の朝は寒いけれど、澄んだ空気が気持ちいい…。 今年は27日まで、しっかりお稽古があります。 年末まで殆ど休みの無い状況が続きますが、神戸のお教室も無事に終えられるよう… 気を引き締めて頑張ります♪
◆ 東京 〜 今年もありがとうございました / 2012. 12. 6 今年の東京でのお教室が無事に終了しました。 今年も一年、ありがとうございました。 2006年の春に朝日新聞に掲載された記事のお蔭で、東京の教室は大きくなりました。 それから6年以上の歳月が流れますが、今、東京教室に年間予約でお通い下さっている方々の大多数が、その時からのお付き合いです。 東京では年に5〜6回のお稽古しかできない為、どうしても内容に偏りがでてしまいます。 「皆さん、今年で卒業なさるんじゃないかしら…」 年末が来ると、そうした不安がよぎります。 来年の予定をお渡しし… 「来年も宜しくお願い致します」とご挨拶をすると、皆さん、「来年も楽しみです! 予約しま〜す♪」と、それぞれに仰って下さり、何やらホッとしています。 もちろん、卒業して行かれる方もおられます。 当然のことです。 また新たに仲間に入って下さる方もいて、今、東京の教室はちょうど良いバランスを保っています。 私に与えられた良き時間とお人数です。 来年も無理をせず、無駄をせず、謹んで油断なく、皆さんに楽しんで頂けるお教室にして行きたいと思います。 今年もお世話になりました! また来年も、宜しくお願いいたします。
◆ 東京 〜 サプライズ Part U / 2012. 12. 5 今日は楽しみにしていた、親友Sちゃんとのデートの日・・・。 互いに時間が合わず、教室の開催期間中ギリギリのこととなりました。 早くから彼女に予定を尋ねられ、早々に「お連れしたい処があるの〜♪」と連絡をもらっていたので、また何処か良いお店を発見したんだなぁ〜と、この日を楽しみにしていました。 六本木駅集合で、地上に上がると… Sちゃんはいきなりタクシーを捕まえて行き先を告げました。 行った先は馴染みのお寿司屋さん! 彼女と同郷(厳密にはとなりの町らしい)が店長をしているお店だそうで、最近、懇意にしている事は噂に聞いていたお店です。 赤坂だし… カウンターだし… 高級そうです…。 今日は何事???と言わんばかりの私に、ニッコリ笑って「前祝いよ! お祝いさせて!」と、Sちゃん。
ありがとう・・・。 一応、決まったけど以前の事があるからね、大丈夫とは思うけど確実になるまでは…。 なのに、いち早く乾杯しましょう♪と、今日の日を用意していてくれたのです。 言葉にならないほど嬉しかった。。。 東京で教室を始めた時も、初日に一番前で私の授業を聴いてくれたSちゃん、神戸の教室を三宮に移転する時も無条件で応援してくれたSちゃん、今日は「よく頑張ったね! おめでとう♪」と。 母じゃないけど、泣き出したいほど嬉しかった。。。 ちゃんと成功しますように…。 お世話になりっぱなしのSちゃんや皆さんに、しっかりご恩返しができますように…。 改めて心に誓った夜でした!
◆ 東京 〜 フルーツ籠とおやつ箱 / 2012. 12. 4 東京では皆様から様々な差し入れを頂戴し、ついつい食べブログになってしまうことは先述の通りです。 今回も… 我が家のフルーツ籠はてんこ盛りとなり、おやつ箱は溢れんばかりです♪ 皆様、本当にありがとうございます。
◆ 東京 〜 パラダイス♪ / 2012. 12. 3 昨日は山形のEさんがパンを焼いて来て下さいました! 私の栗好きと妹の豆好きも… 何やら皆さんの知るところとなり(苦笑)、私には自分のお家の山で採れた栗と、レーズンをたっぷり使ったカンパーニュを。 妹には山形特産のずんだ…これまた自家製のずんだ餡? ずんだペースト? を練り込んだ甘いパンを、作って来て下さいました。 ありがとうございます♪
「お母さんのお好きなものが、分かんなくて…」と仰るEさんに、透かさず「私は、お芋♪」と母! 「じゃあ、今度…」とEさん。 ここが母の良いところ… 母の人気の秘密はこの子供のような素直さにある、といつも思うのです… 苦笑! 東京にやって来ると、毎回、食べブログになってしまいます。 ゴメンナサイ! 皆さん、食べること、作ることが本当にお好きで、手間ひまを惜しまず、そこのところを私達と共有して楽しもうとして下さるのです。 本当に有難く嬉しいことです♪ 皆さん、プロ並みの腕前(いや、実際にプロの方も大勢おられます)で、何で?うちにお越し下さるのか?と、いじけてしまいそうになる事も… 笑! まずは・・・・・ 母のように素直に喜び、楽しませて頂くことにいていま〜す♪ ご馳走様です!
◆ 東京 〜 瑞穂さんの豆大福 / 2012. 12. 2 昨日の教室にご参加下さったYさんから瑞穂さんの豆大福を頂戴しました! 東京には豆大福の著名なお店が何軒かありますが… 頂くのは初めてです。 まずは頂戴した時のお箱の重量感にビックリ! さすが… 6個でこの重さですか! 見た目には半個も頂けば十分な感じです。 が、実際に口にしてみるとあっさりしていて、ペロリといけそうな味わいです♪ 甘 味は昔からこの甘さなのでしょうか? こんなに立派な大福なのになぜが気品を感じます。 大福って、本来はもっとザックリした印象のお菓子なのですが・・・笑!
京都では菓子司と菓子屋が区別され、大福は菓子屋のお菓子に属します。 私は茶道の中でのお菓子で育ちましたから、常に上生菓子に憧れて、そればかりを見て来た気がします。 東京で教室を始めたお蔭で、 最中や大福など江戸庶民のお菓子に触れる機会をたくさん頂き… 嬉しく思っています。 Yさんは和菓子だけでなく、全国あちらこちらへ食べ歩き出かけるほど食べることがお好きだそうで… 昨年、東京教室で「きんつば」を行った際に私が話題にした神戸、元町の高砂屋さんまで、その「きんつば」を求めて夏に遊びにいらしたくらいです。 私達は、いつもここに居ながらにして… 皆様から有名なお菓子や話題のお菓子を頂戴して何だか申し訳ないですね〜。 ありがとうございました♪
◆ 東京 〜 本年最終です! / 2012. 12. 1
「こな雪」は、私は中も外も全て… 白で仕上げます! 銘のイメージに合うかと思ってのことです。 周りに付ける氷餅のキメの細かさを変えれば「こな雪」にも「ぼたん雪」にもなり… 上品できれいなお菓子です。 必ずや皆さんに喜んで頂けるものと思います。
そして今日は母の誕生日、本番です! だんだんと… この事が東京教室の皆様の知るところとなり(私がここで喋るから? 苦笑) 皆さんから素敵なプレゼントを頂き「超・ご機嫌」な母でありました。 色々とお心遣い頂き、ありがとう ございます!! 本年最終のお教室です! 今日からの6日間、皆さま宜しくお願い致します。
|