◆ 今年も一年、ありがとうございました / 2010. 12. 30 今年、一番大きな出来事は自ら決めた事とはいえ、「料理教室」を閉じた事です。 自分自身の体調不良と「12月は物事を始める=新しい年の準備を始める時だから、事を閉じるのは良くない」と教えて頂いた為、予定を早め8月に閉めたのです。 そして「少なくとも今より収入が減るのだから…」と母とN先生に説得され、三宮には教室だけを残し実家に戻りました。 その後、どうなるのか? 先のことは全く見えていませんでした。 お蔭さまで、結果は「吉」と出ました! 幸いにもお茶の生徒さんが増えました。 自分でも“自分の中に何かを取り戻しつつある”のが分かります。 年頭の「お茶に戻ろう」という思いは間違いではなかったように感じています。 さらに、これから先の事は誰にも分かりませんが… この後も、関わる全ての人々に、物事に、感謝の気持ちを忘れず… 正直に真面目に接してゆけば必ずや道は開かれる! そんな気持ちです。 このように平穏な気持ちでこの一年が終えられる事を心から有難く思っています。 今年も一年、ありがとうございました。
◆ 福ちゃん? / 2010. 12. 26 青山の親友Sちゃんから、今年最高のヒット!とも言えるような贈り物が届きました。 「ん? 開運招福?」 包みを開け… 「なにこれ? 可愛いぃ〜♪」と三人して叫びました。 日本酒の入ったガラスの「招き猫」です。 飲み終わったら耳や目や髭のシールを貼り、「招き猫の貯金箱」に変身するものでした。 アイデア商品ですね。。。 さすが、お江戸(ミッドタウン)には、あるものが違いますね!(笑) すぐにお礼の電話をすると「あんまり可愛くて、思わず衝動買いしちゃいましたぁ〜。 見たとたん、まこちゃんの顔しか浮かばなかったの… 喜んでもらえて嬉しい♪」 私の顔? ・・・5年前、三宮に出たい、出る!と決めた時にも…、今年、料理教室を閉じる事に決めた時も…、黙って私の事を応援してくれたのはSちゃんです。 上京のたびに、お互いの悩みを打ち明けたり聞いたり・・・ 学生時代からずっと、私の良き理解者でした。 「これからも沢山の生徒さんと出会えます(招いてくれます)ように」と、「沢山の幸せを招いてくれますように」との願いから、この「招き猫」を贈ってくれたのだと思います。 本当に、ありがとう♪ 母の望みで早々にお酒を他の瓶に移し、付いていたシールを貼り、キャップも貯金箱用のものに変えて「福ちゃん」完成です。 「福ちゃん、こっち向けて!」 「???」 「お母さんが招き猫に名前をつけて、頭なでてる…」 妹が笑い転げながら部屋に戻って来ました。 知らぬ間に、母が勝手に「福ちゃん」と名付けていました。 福ちゃん、来年も幸せを一杯運んで来てね! 何か良い事がたくさん起こりそうな… そんな嬉しい予感をもたらしてくれる素敵な贈り物でした。。。
◆ メリー・クリスマス / 2010. 12. 24 東京のNさんから三人それぞれに真っ赤な薔薇が届きました。 色はみな「真紅」ですが品種は全て違いました。 いつも、ありがとうございます。 「今年もクリスマスを楽しみにしていて下さいね」とメールを頂いていたので、「今年は和光のハンカチじゃあ なかったんだね〜」と話していましたら、まるで、その声が聞こえたかのように別便で例年の「和光オリジナルのクリスマス・チーフ」が届きました。 今年は三人お揃いでとってもラブリー! 華やかで明るい色調です。 重ねがさねで… 申し訳ない気持ちです。 年に一、二度しか持つことのない贅沢なハンカチです。 実際に持つというより、クリスマスプレートのようにコレクションするものなのかも知れませんね。 Nさんのプレゼントは自分では決して買わない贅沢なものばかり… 夢のあるきれいなものです。 今年も沢山の美味しいもの、美しいものをありがとうございました。
私はというと、久々に「ツリーのきんとん」を作り、お世話になった方々のお配りしました。
◆ 看々蝋月盡… / 2010. 12. 22 今日のお稽古に掛けたお軸です。 まさに私の為にあるような言葉です。 毎年、そう思うのですが今年は特に!です。 きっと、このコーナーがアップ出来るのは年末ギリギリの事と思います。 何とも値打ちのない日記です。 住まいを実家に移してから本当に時間がありません。 引っ越し後に逆に夜のお稽古が増え、今こそ、隣りの部屋が欲しい位です。 夜の9時過ぎにお稽古が終わり遅い夕食を取り、片付けて翌日の準備をしていたら、実家に辿り着くのが夜の10時、11時です。 少々、計算外でした。(苦笑) 家に帰ればお風呂に入って寝るだけの生活が続いています。 世間の人々は皆さん、このような生活をしておられるのでしょうか? 先月、東京でKさんに「通勤に1時間かかるという事は、その間に出来ていた事が出来ない訳だから2時間のロスになるんです。 往復なら4時間のロスを計算しないとダメですよ…」と教えて頂きました。 なるほど… 仰る通りです! この句には「ほらほら、蝋月が盡るぞ、ぼやぼやしていたらあっという間に死んでしまうぞ、人生は短いものだぞ」という、日々を大切に生きよ!という教えが込められているそうです。 見る間に12月が終わろうとしています。 気が付けば本当にあの世にいるかも知れません!(苦笑)
◆ うさぎ神社のおみくじ / 2010. 12. 21 昨日、和菓子のSさんから「来年は卯年なので、うさぎ神社と呼ばれている岡崎神社に行って来ました。」と、早々に、可愛いピンクのうさぎの置物を頂きました。 「お尻のところから引っ張って下さい。 おみくじになっているんです。 もしも凶なら引いたのは私ですから私の運という事で、良いものなら先生達の運という事にして下さい…」 年明けにしようか迷いましたが、今朝、おみくじを開けてみました。。。「第六番 大吉」です! 驚いたことに今年の春、伊弉諾神宮で私が引いたおみくじと一字一句違わぬ「第六番 大吉」でした。 つまり、こうした印刷物をどこかの印刷屋さんがまとめて作り、全国の神社へお納めしているという事なのでしょう。 それにしても、今年最初に引いたおみくじと最後に届いたおみくじが全く同じだなんて・・・。 しかも「大吉」! 何だか嬉しいですね。 このおみくじに添えられた「ふる雨はあとなく晴れてのどかにも ひかげさしそう山ざくらばな」という歌が良いなぁ〜と思い、また望事が心のままになるけれど「それについて心驕り身を持ち崩して災いを招く恐れあり 心正直に行い正しく身を守りなさい」という文を、慢心への忠告と心得て伊弉諾神宮のおみくじを結ばずに持ち帰り、お守りとしてお財布の中に入れていたのです。 なので、今日のこの「第六番 大吉」は妹に譲りました。 Sさん、運勢は「大吉」でしたよ! 幸運を運んで下さり、ありがとうございました。 来年も、共に幸せな一年でありますように・・・。
◆ やっぱり、焼き菓子が好き! / 2010. 12. 20 和菓子の生徒さんSさんからセセシオンの焼き菓子を頂きました。 さすがに12月は洋菓子づいています。 以前、芦屋に出張の料理教室に行っていた頃、その帰り道に時折立ち寄った懐かしいお店です。 嬉しいことに、先日から懐かしい味との再会が続いています。 美味しい!!! やっぱり焼き菓子が好き♪です。 Sさん、ありがとうございました。
◆ ダニエル / 2010. 12. 16 出かけていた妹が嬉しそうに戻って来るから何かと思えば… 上京前、閉店セールを行っていた靴屋さんの跡に「ダニエル」のクレープ専門店が出来ていました! 「長蛇の列でね… 今すぐは行けない感じ…」 そうでしょうね・・・ それにしても、彼女はこういう情報?に早いです。(笑)
最もここはテイクアウトのみの可愛いお店ですが、我々には十分です! 今日、お花を買いに出たら「ダニエル」の前にはカップルが1組だけ… ラッキーでした! あるのはクレープと可愛いカヌレだと聞いていましたが、名物「うなぎの寝床」も「コケット」も「シュークリーム」もあり… あれもこれも食べたい気持ちを抑えて… 大好物だった「コケット」とクレープをおやつにしました。 クレープの中身は色々な種類の中から好きな物が選べます。 これまた、どれもこれも食べてみたいものばかり… 今日は「ティラミス」と「マロン」にしてみました。 季節によって、日によって、内容が変わるらしいです。 う〜ん、ちょっと目が離せない感じです。 焼きたてのクレープは実に美味しかったですし、コケットは懐かしすぎて…(笑) しばらくは通ってしまいそうです… ああ、恐い! 「ダニエル」の戦略に、すっかりハメラレテしまった私です。。。
◆ 金刀比羅さんのお守り / 2010. 12. 14
先日の島根のMちゃんの「銀杏」も、今日の金刀比羅さんのお守りも私の健康を気遣っての贈り物です。 有難いことですねぇ〜。 しかし… そういう年齢になったという事ですね? 私は「恋愛のお守り」でも大歓迎だったのですが・・・(笑)
◆ 伊勢神宮 / 2010. 12. 13 事始めの今日、念願だった伊勢神宮に行ってきました。 なかなか更新出来ずにいるこのHPをご覧下さっている皆様からは「なにしてるんですか〜。 そんな時間があったらさっさと書いたらぁ〜」と言われそうです。 (苦笑) 世間では今、「パワースポット ブーム」なのだそうですね。 そんなブームとは関係なく… 小学校の修学旅行以来行った事の無い伊勢神宮に行きたいと思っていました。 7年前に亡くなった父が生前「死ぬ前にもう一度、お伊勢さんに行きたい」と言いながら、実現できないままに他界したことが、ずっと気になっていたのです。 修学旅行のイメージがありますから「伊勢」への日帰りなんてできないと思っていたのですが、阪神電車が近鉄に乗り入れ、奈良や名古屋への旅行が随分便利になりました。 お詣りだけなら難なく可能な事でした。。。 近鉄「伊勢市」駅からまず「月夜見宮」へお詣りし、そのまま南へ歩き「外宮」に到着です。 北御門から入り火除橋を通り北御門鳥居をくぐって御正殿に、亀石を渡って多賀宮、土宮、風宮とお詣りをさせて頂き表参道へと回りました。 タクシーで内宮へと向かいましたが、その途中に猿田彦神社に立ち寄りました。 そして内宮参拝の前に昼食を取り、いよいよ宇治橋を渡りました。 雨の中ではありましたが、お蔭さまで五十鈴川御手洗場に下りて川の水に手を浸けることも出来ました。 修学旅行でここを訪れたのは40年近くも前で、しかも子供で、修学旅行という一大イベントの折ですから…きっと興奮状態? 何にも記憶にないのです。ただ、この光景には見覚えがありました。 対岸にはまだ少し紅葉が残っていて、霧?靄?が掛かって素敵な風情でした。 まずは御手洗場のすぐ横にある滝祭神にお詣りをして、次に風日祈宮という別院にお詣りさせて頂きました。 この橋の上からの情景もとても素敵でした。
いよいよ、御正宮へのお詣りです。 写真撮影は石段の下まで…、確かにこの石段にも上った記憶があります。 雨で薄暗いはずのお天気ですが、見ると御正宮の上だけが妙に明るく… 不思議な感じでした。 正宮の参拝を終え、さらに荒祭宮と子安神社をお詣りして宇治橋のたもとに戻って来ました。 神苑内にはまだ所々に紅葉が残っていて… きれいでした。
それにしても「お伊勢さん」 12月の月曜日、しかも冷たい雨なのに… こんなにも大勢の参拝者がいる事に驚きました。 さすがですね〜。 偶然にも今年は3月に淡路の伊弉諾神宮に参拝し、その折に「伊勢詣でをするなら、多賀にも詣でよ」という言葉を聞きました。 「さぁ、多賀 (伊弉諾神宮)詣では済ませたから… これで、いつかはお伊勢さんに…」と思っていたのですが、年内にその願いが叶うとは思ってもみませんでした。 残念ながらお天気は両日とも雨! 晴れ女の私としては心外でしたが「雨は神様が歓迎して下さっている」とも言うそうです。 物は言い様… 何でも良い ように考えるのが幸せですね!(笑)
お伊勢さんに来たなら何といっても「赤福」でしょう…。 参拝後のおやつは文句なくコレに決まりでした。(笑) 寒くて寒くて… 冷えた身体に熱いお茶が嬉しくて… やっぱりホッとしました。 京都では新年の準備を始める日とされる今日13日に、お伊勢さんにお詣りできた事も嬉しく思います。 3年後に行われる式年遷宮での新殿への参拝は勿論ですが… 案外、近い事も分かりましたし… 出来れば年に一度は訪れたい場所 だと改めて思いました。 小学生には勿体ない場所だとも・・・。 最も今の小学校の修学旅行は既に「お伊勢さん」ではないそうです。
◆ 母は幸せ者 / 2010. 12. 6
そして、ひょんなことから母の誕生日を知らせてしまい… 母へのプレゼントにと可愛いバースデーカードとスカーフが入っていました。 なんと有難いことでしょう。。。 親友が私ではなく母の誕生日を気遣ってくれるなんて! 「あれこれ探すの、楽しかったぁ〜」 お母さんを亡くされたMちゃんは、母とご自身のお母さんをダブらせてくれているのでしょうね。 ありがとう♪
◆ ルミナリエ / 2010. 12. 2 今日からまた、ルミナリエが始まりました! 去年も初日は雨でした。 雨の中、傘をさした人々の群れがもの凄い数で、お気の毒なようでしたが、今年は随分少ない様子です。
あの地震の年、輝く光の中でデコボコ、ガタガタした道を歩きながら、その美しさに思わず涙が出そうになった事を必ず思い出します。 あの時は、生きてて良かった!と誰もが思い、「生かしてもらっている事へ感謝」を感じた事と思います。 ルミナリエはきれいです! 東遊園地での人々の顔はみな幸せそうです。 ただ、私でさえ、今のこの状況をご遺族の方はどのように見ているんだろう?と、ふと思う事があります。 今年、ルミナリエの本来の意義を問う団体を取り上げた番組を 多く目にしました。。。 今一度、あるべき形を問う時期がきているのでしょうね。
|