◆ 夏の東京和菓子教室 / 2010. 6. 23 〜 29 【ありがとうございました! 6/30】
次回の秋には、残暑が厳しくないことを祈っています。 しばらく間が開きますが、どうぞ暑い夏をお元気にお過ごし下さいませ。 ありがとうございました! 【熱中症? 6/29】
元気、健康にだけは絶対的な自信のあった私ですが、やはり歳には勝てません?(苦笑) 思えばこの症状は熱中症? 私は普段から水分の摂り方が少なく母や妹に再々注意されています。 寝不足では無いと言いましたが、今回の東京の蒸し暑さは異常でした。 エアコンが苦手な我が家はドライもかけずにいました。 寝苦しくて夜中に何度も目が開きました。 体内に熱がこもったということでしょうか? 家の中に居て熱中症にかかるというのは、きっとこうした事なのでしょうね。 水分補給、心がけます! 【ダウト 3周年コンサート 6/27】 最初は母が“行く”とは夢にも思わず、勝手に留守番を決めつけて私と妹と二人で伺う事にしていました。 上京後、母に事情を話すと「何で? お母さんも行きたい! 冥土の土産に見とかなくっちゃあ〜! お父さんに報告せんとあかんしね」 「ロックよ! ビジュアル系よ! 音がスゴイよ!」 色々言っても 「平気、平気… 一度、 そういうのにも行ってみたいじゃない!」 何ともチャレンジャーな我が母です!(笑) 大慌てでKさんに連絡し、急遽、Kさんも上京して下さる事になりました。
音楽そのものは良く分かっていませんが、メンバーが実に仲が良さそうで、会場のファンもきちんとルールを守り可愛らしくて、何より幸樹君の感謝の言葉に心打たれたみたいです。 「あの子、今日、何回 “ありがとう”って言ったぁ? 偉いよ! 天狗にならず周囲のみんなに 感謝して、この場に居ないファンにまでちゃんとお礼を言って… すごく温かいものを感じた」と。 確かに熱いアーティストたちと熱いファンの一体感は十二分に伝わって来ました。。。
ダウトの皆さん、ありがとうございました! お身体に気を付けて… 益々のご活躍をお祈りしています。 目指せ!武道館!!
【おしなりくん 6/25】
ひこにゃん以来、こうしたキャラクターブームは続いているのですね。。。 在原業平の因んだその地名から平安装束を身にまとい頭には烏帽子のようにタワーをのせて… 確かに可愛い! スカイツリー、完成したらきっとてっぺんは雲の中だろう。と仰っていました。。。 確かに飛行機の中からも凄く目立ちました。 新名所ですものね。。。 Tさん、ありがとうございました。
【ショコラ・シック 6/24】
彼女とゆっくり話すには少々時間が足りませんでした。。。 頼んでおいた焼き菓子をしっかりゲット! 〜上京目前、雑誌で見つけた私たち好みの焼き菓子… 「ショコラ・シック」というお店… 住所を見れば彼女の自宅と1丁違いです。 メールで尋ねてみれば「お安いご用よ。 いつもジムに行く時に前を通ってます」と即、返信メールがありました。 「都会に住んでるってスゴイねぇ〜」と依頼主の妹。 〜 明日、楽しみにいただきます♪ 【紫陽花 6/22】
準備は整いました。 そこへ生徒さんTさんがお庭の紫陽花を届けて下さいました。。。 白い紫陽花が女王様のようです。 お庭に何種類もの紫陽花が咲き競っているなんて素敵ですね。 きれいなお花をありがとうございます。 (写真が上手く撮れてなくて… ゴメンナサイ) 【神戸空港 6/21】
◆ FIFAワールドカップ / 2010. 6. 20 以前から書いていますが、ここにはテレビがありません。 日本中が注目しているサッカーのワールドカップも観ることが出来ません。 初戦も昨日も一応ラジオをつけてはいます。 が、テレビでさえも「うるさい」と言われている例のブブゼラ… ラジオだと実況席の周囲の音が、まともに聞こえてきますから「うるさい」などというものではありません。 たまらずラジオを消していると近隣のお店から「あああぁぁぁぁ」という声が聞こえてきます。 日本がシュートを外したことが分かります。 昨晩は負けちゃいましたね。。。 今朝、母が電話で「サッカー? もちろん見たよぉ〜。 あんたたちは見なかったの?」って、「だって、テレビ無いじゃない…。」 「パソコンで見ず? 良い試合だったのに…」ですって。 サッカー、分かってるのかしらね?(笑) まだ望みはありますね! ベスト16目指し頑張って欲しいですね。 次は東京で見られるかな…?
◆ 腰痛リハビリ体操 / 2010. 6. 15 先週、予約を取った「スポーツリハビリ」のクリニックに行って来ました。。。 4月にやったギックリ腰、結局、私の主治医であるK先生のところには行かないまま… 自然治癒に任せてみました。 痛みはありませんがずっと右半身に突っ張り感があって、どうもスッキリしません。 遺伝的に腰が弱い母の家系… ヘルニアを心配する母に懇願されて(笑)腰痛体操を習いに行きました。 予定された時間はわずかに20分です。 習ったのは腹式呼吸と、その呼吸に合わせた腹筋と背筋を少〜し使う程度の動きです。 つまり、たった3つだけです。 こんなこと、習わなくたって20年も前から知ってます!!と言いたくなるような運動でした。。。(笑) でも、その簡単な簡単な運動が出来ているかといえば… 全く出来ていません。 「朝晩30回ずつ」と療法士の先生に言われました。 「毎日やることが大切です。 回数は少なくても構いませんから、とにかく毎日続けてやって下さい」と念を押されました。 K先生からもずっと腹筋背筋を鍛えるように、生徒さん達からも 腹筋背筋ですよ!と言われ続けて何年も経っています。 が… 出来ないんですね〜。 そして私の場合は腹筋、背筋までも及ばず、ともかく筋肉をほぐすことから始めなくてはならないみたいです。 これより先、レントゲンで骨には異常が無くヘルニアの心配はないと診断されました。 ギックリ腰の際にどこかの神経を痛めているのかも知れないけれど… 要は筋肉が固くなっているのとのことでした。 「 小さな子供 に腰痛は無いんです。 彼らは何時間も机に向かっていても、あるいは立っていても腰が痛いとは決して言いません」と。 なるほど…。 ん? 逆にいえば私の腰痛は単なる老化なの 〜ぉ? (苦笑)
◆ 稽古茶事 Part.4 〜 感謝 / 2010. 6. 5 先月末に行った茶事のお道具の後片付けにN先生のお宅にお邪魔しました。 幸いにもあの日からお天気が続きました。 十分に乾かしたと思われるお道具を、また大切に元に戻しました。 殆どのお道具を片付けることができました。 今度はいつお目見えか・・・。 次にまた会えることがあったとしても“その時”は再び帰り来ず、場所や居合わせる人も違うはずです。 一期一会 の所以ですね。
今回、その素晴らしい環境の中で茶事をさせていただき、「環境」の大切さを痛感しています。。。 ありがとうございました。
|